\ スペシャル特典あり!さらに20%割引/
アメブロのリブログとは?やり方と活用法を解説!

アメブロには「リブログ」という便利な機能があります。
リブログを使うと、他の人のブログ記事を自分のブログで紹介できるため、気に入った記事をシェアしたり、自分の意見を添えて投稿したりできます。でも、「リブログって何?」「どうやって使うの?」と疑問に思う人も多いかもしれません。
この記事では、リブログの基本的な使い方やメリット、注意点までわかりやすく解説します。うまく活用すれば、ブログの交流が広がったり、ネタに困らず投稿できたりと、便利なことがたくさん!
ぜひ最後まで読んで、リブログを活用してみてくださいね。
リブログとは?
リブログとは、アメブロの機能の一つで、他の人のブログ記事を自分のブログで紹介できる仕組みです。
記事のリンクが自動的に表示されるため、転載することなく手軽にシェアできます。さらに、コメントを添えて自分の意見を発信することも可能です。
リブログを活用すれば、役立つ情報を広めたり、他のブロガーと交流を深めたりすることができます。上手に使えば、ブログの幅が広がる便利な機能なので、ぜひ活用してみましょう。
リブログの基本的な意味と仕組み
リブログとは、アメブロで他の人のブログ記事を自分のブログに引用・共有できる機能です。

Xでいうリツイートのようなイメージで、元の記事をそのまま転載するのではなく、元記事のリンク付きで自分のブログに掲載されます。リブログすると、自分の読者にその記事を紹介できるだけでなく、元の記事の作者にも通知が届きます。
そのため、ブロガー同士の交流が生まれやすく、気に入った記事を広めるのに役立ちます。
また、リブログ時には自分のコメントを追加できるため、単なるシェアではなく「この内容に共感した」「こんな考えもある」など、自分の意見を添えて発信することも可能です。
通常のブログ投稿との違い
通常のブログ投稿は、自分で文章や画像を用意して新しい記事を作成します。一方、リブログは既存の記事を紹介しながら、自分のブログにも反映できる点が大きな違いです。

通常投稿では1から記事を考える必要がありますが、リブログなら他の人の有益な記事を活用しつつ、自分の考えを簡単に添えられるため、投稿のハードルが低くなります。
また、通常の投稿では記事のアクセス数を自分のブログ内で増やすことが目的になりがちですが、リブログは他のブロガーとのつながりを強化したり、興味のある話題を広めたりすることが主な目的となります。
そのため、読者との交流を深めたい人にとっては、とても便利な機能です。
リブログのやりかた、メリットと活用法
アメブロでリブログする方法は、スマホとPCのどちらでも難しいことはなく簡単にできます。
リブログには、ブログのネタに活用できる、読者に役立つ情報を提供できる、他のブロガーとの交流が広がるといったメリットがあります。
投稿の仕方を下記にて紹介していますので是非活用してみてください!
スマホアプリ・PCでのリブログ方法
まずはスマホのアプリからのリブログの方法を紹介致します。


この後、リブログの形式を選び(コメントあり・なし)、必要に応じて自分のコメントを追加して投稿するだけです。
続きまして、PCからのリブログの方法を紹介いたします。



コメント付きリブログのやり方
リブログをする際、コメントを追加すると、自分の意見や感想を添えられ、読者とのコミュニケーションが深まります。
やり方は簡単で、スマホ・PCともに「リブログ」ボタンを押した後、表示される投稿画面でコメントを入力するだけです。例えば、「この記事の考えに共感しました!」や「私も同じ経験があります!」といった一言を加えるだけでも、読者にとって価値のある投稿になります。
また、元記事の内容を補足したり、自分の体験を交えて書いたりすると、さらに魅力的なリブログになります。ただし、長すぎると元の記事の意図が伝わりにくくなるので、シンプルにまとめるのがポイントです。
自分のブログのネタとして活用する方法
リブログは、自分のブログのネタが思いつかないときにも役立ちます。
例えば、他のブロガーが書いた記事に共感したら、それをリブログして「自分はこう思う」と意見を添えるだけで、新しい投稿が完成します。また、専門的な内容の記事を見つけた場合、それをリブログしつつ「この記事を読んで勉強になったポイント」や「実際に試してみた感想」などを加えるのも良いでしょう。
さらに、自分の過去の記事をリブログすることも可能です。
以前書いた記事をリブログして「この時の考えから変わったこと」や「今でも役立っていること」を追記すれば、過去記事の再活用にもつながります。
他の人のブログを紹介するメリット
リブログを活用すると、他の人のブログ記事を簡単に紹介でき、自分だけでなく相手にもメリットがあります。
まず、自分の読者にとって有益な情報をシェアできるため、価値あるブログとして信頼を得やすくなります。また、リブログされた側にも通知が届くため、相手に存在を知ってもらうきっかけになります。
これにより、相手が自分のブログを訪れてくれる可能性が高まり、フォロワーが増えることもあります。
特に、自分と似たテーマで書いているブロガーの記事をリブログすると、共通の読者層を広げることができるのでおすすめです。相手に感謝の気持ちを伝える意味でも、積極的に活用してみましょう。
交流を広げるコツ
リブログを通じて交流を広げるには、ただ記事をシェアするだけでなく、積極的にコミュニケーションを取ることが大切です。
まず、リブログする際に「この記事、すごく参考になりました!」などのコメントを添えると、相手にも好印象を与えられます。また、リブログした後に元の投稿者のブログを訪れ、いいねやコメントを残すと、さらに関係を深めるきっかけになります。
さらに、定期的に特定のブロガーの記事をリブログすると、自然と相手にも覚えてもらいやすくなり、交流が生まれやすくなります。リブログを上手に活用しながら、他のブロガーとのつながりを広げていきましょう。
リブログの注意点
リブログをする上でいくつか注意点があります。楽しくブログ投稿をしていく中でマナー等をしっかり守っていきましょう。
著作権やマナーに関する注意
リブログは元の記事をそのまま引用できる便利な機能ですが、著作権やマナーに注意が必要です。

まず、リブログはアメブロ内の機能なので、他サイトの記事をコピーして投稿するのはNGです。また、リブログの際に過度な批判や否定的なコメントを添えると、相手に不快感を与える可能性があるため、礼儀を忘れずに利用しましょう。
さらに、元記事の内容を誤解させるようなコメントや、タイトルを大げさに変えてしまうのも避けるべきです。
リブログされた側にも通知が届くため、無断転載とは異なりますが、トラブルを防ぐためにも「素敵な記事なので紹介しました!」など、感謝の気持ちを伝えると良いでしょう。
どんな記事をリブログすると良いか
リブログする記事は、自分の読者にとって有益な内容のものを選ぶのがおすすめです。
例えば、役立つ情報がまとまっている記事や、共感できる体験談、参考になるハウツー記事などは、読者の関心を引きやすいでしょう。
また、自分のブログテーマと関連性がある記事をリブログすると、統一感が生まれ、ブログ全体の価値が高まります。一方で、個人的すぎる日記やネガティブな内容の記事は、リブログすると誤解を招くことがあるため注意が必要です。
リブログする際は、「なぜこの記事を紹介したいのか?」を意識しながら選ぶと、読者にも伝わりやすくなります。
まとめ
リブログは、他の人のブログ記事を簡単に紹介しながら、自分の意見も発信できる便利な機能です。
使い方を工夫すれば、ネタ不足の解消や読者との交流促進にも役立ちます。ただし、リブログの際には著作権やマナーに注意し、相手の記事を尊重しながら活用することが大切です。
また、自分のブログのテーマに合った記事を選ぶことで、読者にとって有益な情報を提供でき、信頼度もアップします。リブログを上手に取り入れて、ブログの魅力を高めながら、他のブロガーとのつながりを広げていきましょう。